日経の記者さんが記事の少なさを補う為にサクラ参加する様になって久しい(これは日本経済新聞でも日経駄目テック(XTechとも)でも同様でこういう悪い処だけ朝日変態の真似しなくても良かろうにとも思うがそれだけメディア様から国民(市民ではないよ:)の乖離が著しくなっているのだろう(メディアオワコン、て奴なのだろうか)↓
この記者さんはISO27000をご存知無いのだろうか。情報セキュリティ監査が民間機関にも政府官庁が取得を求めている昨今で岸田@財務省ファミリーさんが総務省管轄のマイナンバーカードの番号を隠す意味無しとは笑止である。やはり財務省は法学部エリートさんで現実世界をご承知ではないらしい。
卑近な例えになるが銀行の口座番号を「口座番号だけでは不正利用される可能性は低く、暗証番号で守られるから隠す必要はない」とか財務大臣@財務省のパペットが言おうものならすかさず朝日変態のみならず普通の人でも「はぁ?」と思うだろうがこの日本経済新聞の記者さんは同じ事をおっしゃっている様に思えるのは私だけだろうか。
マイナンバーカードで得られる利益は本人確認が必要とおっしゃってるが対面ならカードの写真と照合するのだろうがオンラインの場合は暗証番号で認証される筈で(マイナンバーカード持ってないので間違いがあるかもしれません)パスワード強度は確かに銀行さんの数字4桁よりは強度はあるかもしれないが多段階認証を導入したにしても元々のキーとなるマイナンバーカードの番号(活動家さんの言うところの「国民背番号」)に無頓着で良いとの理屈が理解出来ない。一方
(以下日経からの引用)
会社の健康保険証をマイナンバーと紐付けようとしたところ、人事部や健保組合自身はマイナンバーを直接見たり扱ったりできない決まりなので、関連事務の委託先の別会社宛に紙に番号や氏名を書いたものを簡易書留郵便で送るよう指示されました。まさしく「番号は秘密」というナンセンスの呪いが強いるアナクロ(時代錯誤的)なアナログ手続きです。そろそろ見直すべきでしょう。
(引用おわり)
とか日経さくら君が他人事の如く宣ってる様だがそもそもこんな事態を招いたのはメディア様が不要な恐怖心を煽って活動家を先導した結果ではないかとツッコミを入れずにいられないのは私だけだろうか?
アナログを強いているのは(内心アナログが好きな)君たち自身ではないのか?
と再度のツッコミを入れさせて頂く。これだからメディア様って某暗黒卿から鶏頭だと言われる所以なのだろう(特に財務省経済理念だけでマクロ経済が分からない日本経済新聞、とか)。