図らずもグリコのシステム障害(SAPだからコンサル関係無い? そんな馬鹿な:)でメディア様界隈の知名度を上げたコンサルファームのデロイトさまだが、グリコ以外にもおやりになっているらしい、Business Journalってポリシー不明信頼性不明だが一応:
まあ駄目テックを引用しているだけでお里が知れる(=取材能力無し)故、外資コンサル或いはデロイトを叩きたい為の記事かもしれないのでご注意をば。
ベンダ能力に疑問とか・・・もう外資コンサルが言いそうな、悪いのはベンダでその能力がコンサルの想定していたレベルに無く(以下長い長い責任回避語録、ああ個人の皮肉にすぎませんよ、現実にあるのかもしれないが)うんちゃらかんちゃら・・・としたら(あくまで根拠無き憶測に過ぎませんよ:)とユーザが地獄を見ているのに他人事、契約条項は満たしているし、責任分担も明確だ、後は実装側の問題であって上流担当コンサルの責任ではない(以下略)・・・ としたらなば(繰り返しますが単なる門外漢の妄想に過ぎませんよ)
やっぱコンサル、特に外資コンサルって金泥棒で使えないじゃん(嘆息)
とかひょっとしたら外資コンサル様に比べたらMBAも持たない下賤の日本ITベンダやカモ(失礼)ユーザ担当者なんて・・・等としていたらそこに任せたユーザは懲りて無いんだろうなぁ。
そりゃERPとかAIとかLLMとかIT詐欺師(それも上級詐欺師の外資コンサル様)の黒魔術に騙されて行き着く先は・・・駄目テックネタとは(とほほ)。
外資コンサル様がデスマーチしないのであれば、当然受注したITベンダ(のn次外注さん)がさながら狐軍の如く磨り潰されているのでありましょうか、ユーザの烈火の如き業火のど真ん中でも外資コンサル様は涼しいお顔で次のカモ(でないコンサル契約)をお探しに・・・
ああ、また妄想が炸裂してしまった、今日は休日だというのに(精神的休息を取ろう:)
とはいえデロイトに限らず外資コンサルは死ぬ程働くそうだからその結果がこれでは・・・コンサルって気楽な職業(皮肉が過ぎるのかもしれません)?