impress watchの記事より。私はQR決済は好みではない(本質的なスキミング脆弱性、既存のICカードのインフラを無視した点)のだが、何故かQRが好きな勢力が居る様で需要ある処供給有りという事で本記事に繋がる:
航空機のQR決済は他に適切な手段が無さそうだからやむなし(それでもQR読み取りがなかなか上手く行かないパタンも見かける:自分含めて:のだが)だが、それを電車の改札でしかもポストペイと来たものだから個人的には思考回路を疑う(あくまで個人の印象です)。鉄道会社も相応の戦略があるのだろうから:カード会社の野望だけではなく:技術分野としてのQRコード読み取り速度・読み取り性能競争が激化する可能性は高いのだろう。
コンビニでもQR決済(CPM)を時折見かけるし、追加ハードウェア不要な点と機種依存性が少ない(カメラと画面があれば良い)点が優位点なのだろう。それでも(以下略)・・・
QRコードの技術を無償公開したデンソーウェーブさんの英断に世界が感謝している(大げさかもしれませんが)・・・