またimpress watchのバカ記事発見。
どうやら文系活動家界隈(正直ASCII崩れ)のこの手のメディア(呼び捨て)にはマイナンバー制度という〇〇年に一度の大改革(誇張かもしれませんが、電子政府とか空論かますより遥かに国民の為になるサービス、除く一部の抵抗勢力・活動家・ステークホルダ)なのに、施行されるとよほど困る勢力とその尻尾さんが事実に基づかないクリエイティブ(まあ、文系ちゃんだから捏造力と言うべきか)な火のない処に煙を立てようと躍起になっている様に見受けられる。
抵抗は無駄なのに(何度でも言おう)・・・
このバカ記事(断定してしまおう)の問題は:
・有効期限は問題ではない。記事ではマイナンバーカードの有効期限10年に対しICカード更新が5年起源である点を問題と指摘しているが、ICカードが5年期限であるのはクレカ保持者や電子証明書を活用している人にとっては常識であり、5年という期限が設定されているのも相応の事由が開示されている。
・20代の2割が更新しないという情報のエビデンスが不明。これって都合の良い結論の為の誘導の可能性を指摘しておこうか。
このバカ記者(断定)は、所謂朝日変態ばりの結論有りきで記事を書くからこのような展開にならざるを得ない。逆に8割の20代の方々が電子証明書を用いたマイナンバサービスの有効性を認めている事になる。
8割と2割、さてどちらが有意な情報と全うなメディア(呼び捨て)なら発信するだろうか? この記事ってDEIでもLGBTQでもありませんよねぇ。 故にバカ記事認定(断定:)。
impress watchは幸いにも署名記事だから(この辺は朝日の如き卑怯者:自信が無いのかな?偉そうな事言うくせに:に比べりゃ数百倍もマトモ)前のバカ記事とは違う方が書いているので理念バカではなく単に技術常識欠乏症(所謂、当該分野の知識不足)と憶測する。ならば
瓜田で靴を結ばず:)
と申し上げておこうか(偉そうですみません)。
最後にいつもの決め台詞で締めくくる事にします。
抵抗は無意味だ(Borgの口調で)。
20250112 15:06追記:
impress watchさんは昔のASCIIから独立した時代を思い起こして、メディア崩れ(落ちこぼれ)の「記者」さんを再雇用するよりは昔の如く素人臭い記事で良いから現場を取材して、自分なりの所見をエビデンス付けて記事を推敲される事を希望します。
専門家に委託する場合は極力メディア(呼び捨て)と詐称する自称専門家なる詐欺師・ペテン師・活動家は避けた方が御社のコンプラ的にも宜しいかと・・・ホント我ながら偉そうですね:)