テロリストに世界は優しい
ロイターの記事というか狐のしっぽ(不快): jp.reuters.com ソ連の残骸の分際で偉そうに何抜かす。狐の尻尾(まあ、外務省だから仕方ないのだが、公務員さんは仕事しなきゃね)、それを承知で再度言おう: その言葉、鏡に向かって言え!狐のしっぽよ(不快…
今世界を騒がせている件についてロイターの記事。携帯では位置を知られる(携帯電話サービスの特性上)のでページャらしいのだが・・・模倣犯が現れる予感、遠隔制御(タイマでも)可能でターゲットを無力化するに好適な物は・・・スマホ、スマートウォッチ…
どういう訳か我が国のメディア様は報道したがらない?テロリストによるフランスTGV攻撃の件。 jp.reuters.com 鉄道網は警護が難しいとも聞くし、予想されていたとはいえテロリストの行動を完全阻止は出来なかった模様。とはいえ人命に被害が出た訳でも無さそ…
狐の首都の機関(劇場らしい)をISがテロ攻撃(言葉通り)したという記事。どうやら西側情報筋からテロ予告が狐の手足のFSB(KGBの後継機関)も認識していたのに、どうやらそれを防げなかったらしい。まあ、後知恵でうんちゃらかんちゃら言う方も少なくないだ…
何故か無関係な南アフリカから提訴されたイスラエルが国際司法裁判所(以下ICJ)で激論が交わされているとの報道。BBCより: www.bbc.com どういう経緯で南アフリカ(個人的にはアパルトヘイトと汚職の印象以外は無いのだが(失礼))がイスラエルを提訴する…
テロリストに異様に優しい世界のメディア様とは無関係にテロリストに拉致された人質が全員開放される迄、作戦行動は続く勢い: www.yomiuri.co.jp テロリストに200人を超える人質を拉致され、2日の休戦をも破られ、180人の人質を奪還するチャネルも閉…
ネタニアフは国内右派を抑えられないのかはたまたネタニアフの意思か知れぬが、テロリストを排除する国是は内政としては有効かもしれないが、庇護者のクンクンランドの国防長官レベルが明確な警告を発する状況に至る。 www.bloomberg.co.jp 無論、イスラエル…