aki_iic’s blog

己の欲せざる処人に施す事無かれ、狂人の真似するは即ち狂人なり

2023-01-01から1年間の記事一覧

Ox64(Boot編)

色々ありましたがOx64(BL808)のlinuxがbootする様になりました。という事で起動画面: Ox64(BL808)Linux boot start (中略) Ox64(BL808)Linux boot login prompt 1.謝辞 Ox64(BL808)でlinuxがboot出来る様になったのは以下のサイトの方のおかげです(感…

Ox64(BL808)書込編

前回はFT232RLでは書込出来ず、例にCP210xを手配中と書いたが、Amazonから届いたので支那製CP2104(と書いてある)モジュールを接続して再挑戦してみる。 Amazonで支那製のCP210xモジュールと聞くと悪い予感しかしないのだが今回入手したのはコレ: https://…

斜陽産業

こういうのをブーメランと呼ぶのかもしれないが斜陽産業のメディア様がそれも散々お世話になっている金融業界(特に銀行様:)を斜陽産業と批判する記事: www.nikkei.com まあ、悪いが日経さんの記者如きが100回見ようが千回見ようが何も出てこないので…

Ox64(又の名をBL808)ハンダ付け編

Ox64と称していたがチップ開発元ではBL808と言うらしいので以後はBL808と呼ぶ事にする(BLが何の略かは知りません:)。このチップはRISC-V32x2+64x1のトリプルコアらしくて、Linuxが動作するのはRISC-V64コアで内蔵PSRAM 64Mbitの空間になるらしい。最初に…

行政指導

笑ってはいけないネタなのかもしれないが、OpenAIに行政指導の記事: www.nikkei.com まあ、G7でアピールしたし、EUの官僚文化と我が国の官僚も官僚文化で共通性がある(全く関係無いが、某霞が関方面のJPOはUSPTOよりEPOにシンパシーを感じているという噂が…

Spartan6

AMD(というかXilinx)からSpartan6が2030年台迄供給するとのアナウンス。多分、車載用で採用した企業様に応える為だろう(か)。Spartan3,6と3の倍数はロングライフ?とか何の根拠も無い妄想を書いてみるがSpartan7系も供給されてるから低コスト系のFPGA…

日経のトリセツ

馬鹿が伝染るかもしれないがふざけた記事にはふざけた反応が相応しかろう、なので日経のトリセツ: www.nikkei.com 憲法のトリセツってお前何様?内閣法制局OBか東大法学部ご出身なのかなぁ?ガラパゴス憲法゜典の字句解釈をこねくり回すだけの簡単なお仕事…

水無月

いつの間にやら梅雨らしい天候になってきた今日この頃。デブが弾頭ミサイルという名の人工衛星発射に失敗し(しつこいけど共同通信社科学部記者さんは、これって失敗と言いまーすと反応しないのだろうか:)、沖縄に配置したPAC3は台風の影響でキャニスター…

乖離

最近少しずつ引用しているサイエンスポータルより: scienceportal.jst.go.jp これによると降下中の高度の理論値と実測値の乖離が拡大して着陸動作を放棄したらしい。調査の結果、実測値が正しく理論値の方が正しくなかったというか適切ではなかった模様。着…

独占回避

個人ブログの良い処は個人の考え(理念と置き換えても良い)を記載出来る事で仕事でやっている(=報酬を受け取っている)なら書けない(或る意味、無責任な主張:まあ責任は自分に帰結するのだが:)事柄も可能な事だと理解している。なわけでいつもの専門…

日本版○○

模倣という名の日本版○○は数知れずだが今度は日本版DARPA(日経Xtech命名:)とかメディア様が詐称している情報の例: xtech.nikkei.com この記事によると(出典:防衛省?) 記載されている眼の前或いは去年から直面・継続している戦争に対処する為の防衛力…

サイト改変

Amazonのサイトは常に更新中ではあるが先程Kindle用コンテンツ管理ページを開くと: Kindle for PC はMac/Winだけ? 最近のAmazonの動きからして嫌な予感しかしない(Alexaのブラウザサポートがいつのまにか終了し、猫も杓子もスマホである。げんなり)がご…

法の支配

最近言う処の権威主義国家は法が共産党や狐や宗教に隷属する価値観の異なる世界には無効かもしれない(例:狐@主席エクソシストは旧連邦構成国を狐脳内世界で侵略戦争を続けている)が、色々な意味で今回のG7は意味深い印象: www.nikkei.com ウクライナ大…

釣った魚にゃ餌与えねぇ(禿)

商売の世界に限らず釣った魚に餌を与えないのは常識なのかもしれないが、これを露骨に実践する処が禿冥利に尽きるのだろう。まあ、ポイントとかいうValueで散々飴玉貰って喜んで、逃げられらなくなった処でこの仕打ちは商売の基本だろうか(偏見かもしれない…

OSSのhandheldPC(CM4based)

OSSのハンドヘルドPCと言えば20世紀末を知る人はMorphyOneとかいうhp200LXモドキを詐称した(結果的に)架空詐欺商法(当時はメディアである技術評論社も記事掲載という立場で喧伝していた記憶も)を古い人は想起するやもしれないが、本記事は少なくともプ…

属国

おフランス流というか敵味方識別装置がWW2で被占領国でありながら戦勝国を自称する”大国”おフランスの量子変動マクロン君が失言回復のつもりか知らぬが新たな失言(対狐@ソ連が恋しいが、もう旧構成国に負けそう:)から反発受ける目的であるのは明白、とい…

NATO拠点

NATOが日本に拠点を来年(2024年)から設置するらしい↓ www.nikkei.com ロイターさんの報道。新たな情報は特に無し: jp.reuters.com NATO内の事の為か、事務総長が外遊中の為か制服組と思しき方が発信されている模様。言及されている旧共産圏は量、対す…

一般向科学誌

リアル本屋では科学雑誌のようなものがあまり見かけなくなった様で、元々雑誌の編集者で且つ科学雑誌を発行する出版社自体が少ない上に一時期流行った科学ブームも科学技術や知性を否定(とは言わないが)する理念命の文系活動家(としか表現のしようが無い…

GoogleさんのChatBot Bard日本語版

ChatGPT効果は予想以上に大きい様で今日リアル本屋でChatGPTの本(それも宝島社:)から出たり、YouTubeではAIで人物画像生成(サンプルが何というかatractiveというか:)等、生成型AI大はやりの昨今、AI研究開発では長年の実績が有り、買収した技術を転用…

NVMe

今日A285のSSDというかNVMeと呼ぶのだろうか(パソコン苦手なもので:)を256GBから1TBに換装した。buildrootやOx64用のbuildroot的なツールを使っているとVMWareは当然の事、冷蔵庫理論でストレージが増え続けるのは誰しも経験する事で、NVMeとかいうPCIeの…

OSSのChatGPT(ChatBot)

これは良い記事、と思ったらやはり日経コンピュータの中田さんでした↓ xtech.nikkei.com 商用課金モデル(ビジネス故:)に対しOSS版は一般にGPLなりMITライセンスなりで無償提供される場合が多いがChatBotで問題となる(というか教師データに膨大な投資を必…

環境馬鹿が世界を滅ぼす(18):電池飛行機で何するの?

電池車の技術課題は素人考えでは電池と電動機に有り、電動機は既にハイブリッド車や何度もチャレンジしては敗退を繰り返す電動自動車で技術蓄積は進むのだろうが、物理法則(というか電気化学)そのものである電池だけは地べたを走る車であってもそのエネル…

チャートで語れ

日本経済新聞に限らないがメディア様という人種はひょっとしたらお題(例えば日本の衰退とか:)が編集長なり社是(例えば反日なら何でも可:朝日新聞とか:)ありきでお題に即した記事を書く能力が記者に求められるのだろうか? www.nikkei.com この記事の…

第13世代プロセサ

パソコンに関心のある方にとっては何ら違和感の無い事柄かもしれないが、同じプロセサ(マイクロアーキテクチャと言うのかな、Intel語では:)を13回も作り直してさも新しいブランド風に毎年リリースするというあフォな商習慣(個人的偏見入ってます:)を…

皐月

おだやかな天気が続き、20℃超えで日差しも初夏のそれに一瞬近づくようにみえるがまだ我が国には四季の変化は存在する筈だが今年の梅雨はどうだろうか。年度も代わってちょこちょこやっているけれどそれはまた別の機会にでも。 先日、上京した学生時代から…

代替

ChatGPTらChatBotに感心が集まっている様だが、AIというかテクノロジの本来の目的である効率化・生産性向上の一環としてのホワイトカラーのリストラに自社製品を活用するのはIT企業(1980年代用語で言えばOA企業、とか)の努めであり、パフォーマンスで…

G7デジタル

最近話題のAIというかChatBotの規制についてG7さんが声明を出す模様。MSが喧伝したChatGPTなるChatBotの一種のおかげでChatBotの裾野が広がり一部のサポセンの方々の負担が減った(かもしれない)ものの、不正確な回答(マシンに意思は無いから不正確な質問…

B-21とF-111

軍事素人の妄想に過ぎませんがいつもの専門家翻訳サイトの記事から思う事。 aviation-space-business.blogspot.com オリジナル記事: www.thedrive.com B-21は開発中のステルス爆撃機だから同盟国とは言え輸出可能性は・・・と考えるのは正常で実際同盟国でB…

監視対象

当業者では既定事項かもしれないが301条スキーなUSTR@クンクンランドが改めて警告するも支那プーには効かないだろうねぇ。理由は共産党は憲法の上に位置し、国際法が憲法の上で仮にあっても共産党の上では無いから。これは旧ソ連共産主義国家でも同様。 …

部分成功

イチかゼロしか判断基準が無い文系メディア様(特に共同通信の科学部記者さん:)には成功か失敗の2値しか基準が存在しない様だが、それに基づくと天気予報は晴れか雨の2値しか存在しないのだろうか(まさか)? 私もそうかもしれないが世の中(私も含めて…