2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧
最近報道されている狐軍の虎の子のSu-34x5、Su-30、Su-25がウクライナ軍に撃墜されている状況についての専門家の考察。JBPressより: jbpress.ismedia.jp 自衛官ご出身だけあって全くその通りな解説だが、一番感銘を受けたのが、ウクライナの現地改造(フラ…
買おうか買うまいかと数ヶ月迷っていたが(別段それほど迷う事柄でもないのですが:)risc-v32imc(esp32c3)のスイッチサイエンス製のボードを入手: ESPr® Developer C3(RISC-Vシングルコア)www.switch-science.com esp32c3 商品の説明をするにESPr(tm)Dev…
噂はされていたが武漢肺炎亜種新型が発生起源からクンクンランドを通して世界に流行しているらしい。 www.nikkei.com この記事が正しければだが既存のワクチンでも効果はあるらしい。前にも書いたが5回目のワクチンとインフルエンザ2023の接種を受けた…
著作権界隈では有名な(少なくとも知財管理技能士2級の著作権の項ではよくネタにされた記憶がある)ねずみの著作権が50年→75年→95年と延長を繰り返したが、ついに2024年1月1日に切れるらしい。今後は公に二次創作が認められるという事になるの…
最近(他新聞社さんのリストラ社員による感染と勝手に推定:)バカでは済まされない狂気(当人の理念は脳内なら構わないが、公的メディア:ですよね?:)でこの記事は看過出来ない。精神科(ひょってしてそれでリストラされた、とか?)への通院を強くお勧…
武漢肺炎とその亜種により人類は未だに苦しめられているが、今度は心不全パンデミックの可能性?に関する理研の研究: www.riken.jp 別段武漢肺炎とその亜種が原因というよりかはそれへの対処で心不全リスクが高まるという内容と理解したが・・・世界中にこ…
読売の記事。意訳すると活動家モドキという汚染まみれの日本学術会議(日本という名が活動の実態を見るに泣かせる:)から一部(言葉通り)活動家なる不純物(論文を一本も書かない学者とは如何に?)を除去し、1949年に創立された日本(科学)学術会議…
ロイターの記事より。さあ意識高い系な地球環境を守れ〜な諸君よ、今こそパソコン業界の環境テロのラスボスたるマイクロソフトを告発する時期なのでは? 化石燃料がどうちゃらよりはおバカメディア様も着目してくれる(かも)しれないし、絶好の宣伝活動のチ…
現在の特許法では発明者は自然人に限定されている。過去に意匠や特許で動物やプログラム(今回はAIなるプログラム)を発明者とする出願はことごとく不受理とされてきたが今回もその一環: jp.reuters.com 支那の如き権威主義体制以外は司法は法に基づき判断…
NICTのFacebookより: www.nict.go.jp 概要 大阪大学(阪大)量子情報・量子生命研究センターの北川勝浩センター長(大学院基礎工学研究科 教授)、根来誠副センター長・准教授、理化学研究所(理研)量子コンピュータ研究センターの中村泰信センター長、産…
2019年から世界に文字通り病害を巻き散らしている武漢肺炎とその亜種の振り返り。同じくサイエンスポータルより: scienceportal.jst.go.jp これも支那の影響力工作(特にWHOへの)が功を奏して病名も(日本脳炎は差別ではないのか?)原産地も隠滅に成…
サイエンスポータルより。JAXAからイプシロンSの2段目爆発事案の調査報告が行われ、原因特定と対策が報告された模様。これで次に進めると良いですね(心から): scienceportal.jst.go.jp 構造が複雑な液体ロケットとは異なる技術で固体ロケットにも難しさ…
令和五年師走十七日現在も続き、人質3名を誤射したイスラエル軍の失態(冷静に表するにこう書かざるを得ない)を招いた経過についての記事。Newsweekより: www.newsweekjapan.jp 蛇足かもしれないがライタの署名を転記するに: DISASTER AT THE BORDER 202…
LLMには幻覚という持病があって日常使っているBardさんも時折、自信を持って大嘘こいてくれる(正確にはLLMに嘘と真の概念が存在しないのでLLMにとっては統計量なり類似度に過ぎない)がその対策についての論文: www.itmedia.co.jp 翻訳の癖もあろうがLLM幻…
ロッキードは昔から宣伝上手ではあるが、こうも露骨(偏見です)にされると、それGDだろぉが・・・とツッコミいれたくなる衝動が抑えられず。同社Facebookより: GneeralDynamics YF-16 rollout YF-16(YF-17も)は70年代のというか現在の米軍の優勢を築い…
人の命が掛かっていてもリコールする企業としない企業があるのは、法規制もあるが対象企業がリコールという投資を回収出来るか否かもあるのかもしれないが、200万台=ほぼUSのすべてのテスラ車であるならば、現実として米国内においてはEVなんてゴミみた…
今頃?って言われそうだが昨晩からX1tを生贄にしてUbuntu22.04にアップグレードし、うまく行ったのでA285も22.04にアップグレードした。本当今更だが、日常使うOSはどこぞの不安定OS(21世紀になっても、だ!)のようなアップデートテロでは困るので十分安…
EUはEUの価値観なり外交戦略なりがあるのだろうし、我が国も然りであろう。とはいえ散々支那で金儲けさせてもらっていながら、今更人権というのも・・・いや単に支那経済が失速して今後回復の見込みの薄いデフレ空間を満喫(支那プーの行動からするにこう表…
活動家さんの世界イベント(偏見です:)のCOP28で意識高い系が得意(IT詐欺師も含む)によるJavascriptを使った可視化アピール: www.cnn.co.jp 意識高い系(IT詐欺師含む)さんは可視化(内容ではなく見かけが)が大好きでこれはメディア様の中2でも理…
Googleさんもその基盤たる広告収入が不安定・不足している為かYouTubeの無料視聴ユーザに対する広告テロにユーザが晒されており、私もその一人。YouTubeの理屈だと無料で膨大なコンテンツ視聴させてやってるのだから広告ぐらい我慢しろ、文句あるなら有料版…
中高生が電車の中でSNSに熱中するのは日常だが、それも無駄では無かった、かもしれない記事。そりゃテレビや漫画だけでテキスト読まない人よりは学習効果はきっとあるのだろう、恐ろしく読みにくい文体の人(私もそうか:)の平文暗号を解読するには相応の頭…
既報だが技術情報が一部公開されたらしい。納税者の為の情報公開の意味もあろうが、安全保障上の意味もあるのかもしれない。何せ狐・プー・デブらに囲まれた地政学的条件を鑑みると今更でもあろうが。iTmediaさんの記事: www.itmedia.co.jp 自称国粋主義的…
テロリストに異様に優しい世界のメディア様とは無関係にテロリストに拉致された人質が全員開放される迄、作戦行動は続く勢い: www.yomiuri.co.jp テロリストに200人を超える人質を拉致され、2日の休戦をも破られ、180人の人質を奪還するチャネルも閉…
既定事項ではあるが一応、ロイターさんの記事: jp.reuters.com パスタの国(これも怪しいが:)はこういう性癖というか国民性なのだろうか。まあ、枢軸国同盟を裏切った後に戦勝国気取りをする国民性はマジノ線をドイツ軍に回避されて第二次大戦をドイツの…
量子コンピュータとスパコンを連携させてシナジー(古い、か?)効果を狙うらしい。サイエンスポータルより: scienceportal.jst.go.jp 一方、IBMはエラーレートを改善した133ビット量子プロセッサを発表: pc.watch.impress.co.jp 量子コンピュータの実…
ネタニアフは国内右派を抑えられないのかはたまたネタニアフの意思か知れぬが、テロリストを排除する国是は内政としては有効かもしれないが、庇護者のクンクンランドの国防長官レベルが明確な警告を発する状況に至る。 www.bloomberg.co.jp 無論、イスラエル…
Google自身によるBardさん@試行中の利用方法ランキング。impress watchより: www.watch.impress.co.jp Bardさん@試行中の1ユーザとしても共感する内容。試行版だからこうして利用状況もGoogleのサーチエンジン同様に公開されてしまうから、仕事に用いる…
RISC-Vどうだろう?と書いたらRenesasさんからRISC-V32独自開発の記事。EEtimeより: eetimes.itmedia.co.jp これによると急成長のRISC-V市場にARMでは(社内の派閥抗争もあり)出遅れたRenesasがRISC-V32(ここ重要。64ではなく)独自MCUを発表した模様。…
肯定的に捉えたい(自己の過去の経験含めて)記事。全銀+NTTという超大手さんらが20世紀では当たり前だったシステム障害の報告を多大な工数と謝り担当経営層を並べての会見だが、21世紀になって某みずほ障害を発端にこういう定型化されたまともな会見を…
地味に続いていたかのようだったhontoが終了するらしい。 www.itmedia.co.jp まだKindleの日本語版が登場する前、iPadで独自仕様の電子書籍(今でも存在する)をリリースしてそこそこコンテンツも存在したものの、Kindleの日本語対応、日本語版のコンテンツ…