aki_iic’s blog

己の欲せざる処人に施す事無かれ、狂人の真似するは即ち狂人なり

えっ、ノートPCにわざわざLinuxをインストールしている人がいるんですか?

 ちょっと自虐的な感もあるが、実態をわきまえている方の記事:

pc.watch.impress.co.jp

 日経Linuxも休刊されるそうなので、癖の有る技術評論社Software design誌ぐらいしか(まあ、元々2誌しかなかったのだが)情報源が無くなってしまっているが、情報源がネットに移行してしまった現実を踏まえるとそれはそれでやむ無しで出版業界衰退(紙ベースの出版モデルの衰退)だから仕方無い。

 ノートPCでしかUbuntuを使ってない当方としては共感出来る点が少なくないが、リスク回避の為に

 ・情報が入手しやすく、且つ豊富なベンダ或いは機種

 ・中古含めて保守部品含めたハードウェアの入手がしやすいベンダ

 ・独自・特殊な機能は出来るだけ使用しない(ハイバネーション等)

 と一般的なノートPCというよりかは省スペースノート(AC電源供給型:)という一般ユーザでは納得が行かないかもしれないが、個人的にはLinuxハイバネーションは鬼門なので(最近はどうか知らぬが)サスペンドWifi含めてまともに動作するだけで充分満足しているのが実態。で上記記事の有り難いAI要約を引用するに:

AIによる要約

今回の記事では、ノートPCにUbuntuをインストールする利点と注意点について紹介した。ノートPCにLinuxをインストールする際には、WindowsmacOSデバイスドライバのようなサポートが得られないことがあり、それに対応しなければならない。しかし、現在のノートPCでは多くのデバイスがインストールするだけで動作するようになっており、そこまで難しくなくなっている。Ubuntu Certifiedなマシンや、UbuntuがプレインストールされたノートPCを選ぶことでサポートされるデバイスの問題を回避することができる。また、インストール後にデバイスの動作や性能を確認することも重要であり、Webブラウザベンチマークやストレージのテストなどを行うことが推奨されている。ノートPCにUbuntuをインストールすることで、運用システムの統一性や特定のニーズに対応するメリットがあるが、デュアルブートなどの注意点もあるため、それぞれの状況に応じて適切な選択を行う必要がある。

この要約はChatGPTによって自動生成されたものであり、原文の完全性や正確性を保証するものではありません。この機能はベータ運用中です。

 うん、そうですねぇと当たり障りの無い感想を述べておく。ここから先は個人の嗜好の問題なので読み飛ばして頂くとして:

 ・仕事以外でWindowsに触りたくない(理由:不安定且つ遅いので:)

 ・中身の解らない機器に触りたく無い

 ・お布施払ってまで不安定且つ不便な(注:私の使い方での話です:)OSを使いたく無い

 という良く有るそっち系の方々の嗜好だろうか。坊主憎けりゃの例えではないが、MSという独占企業(最近はそのMSがGoogleを独占と騒いでいる、笑止:)によるPC産業の停滞と衰退から少しでも距離を起きたい、というか上記の通り、中身解らない・弄れないコンピュータは既にパーソナルコンピュータ(古典的定義において)とは言えないのではと個人的には考える。なのでWinodws11はPC用OSと言えるかどうか微妙で寧ろ社畜専用管理ツールとして金物込で商品化(つまりは法人向け)で宜しいのではと身勝手な事を考えたりする。

 本音は2019年以降、新品の新しいPCを買えない状況なのは公然の秘密だ。とはいえ今使っている中華Lenovo Thinkpad A285と同じくE480で充分満足しているのでワタシ的には4年前のスペックのPCで足れり、としておこうか:)