サイエンスポータルより。一家に一枚ポスターらしい。私も欲しい・・・
以下サイトより引用:
数理は数学とよく似た言葉だが、違うという。ポスターは「数学を道具として使うこと」という基本を、まず中央で説明。人形を倒れないように置くことや、多数決で意見をまとめることなど、数理が暮らしの中で特に意識せずに活用されていることを例示した。
さらに、ふたが落ちないマンホールの形状や、鉄道の経路検索、薬が効き続けるための服用の量や回数、台風の進路予測といった社会への活用、宇宙の年齢の解明、生物由来の放射性炭素による年代測定などの学術への応用、量子コンピューターやAI(人工知能)に代表される未来への展開を、幅広く紹介している。
数理の歴史を振り返り、科学と数学の両輪の発展により科学技術が展開してきたことを解説。アートやデザインへの活用や日本人の活躍に触れた上、根気の求められるミニクイズもあり、見る人を飽きさせない工夫を凝らした。
(引用おわり)
だそうです。数理とは数学を道具として使うこと(覚えた:)。
数学嫌いなメディアの皆さんや統計に騙されて損した事のある(ギャンブルとか、株式投資とか:)みなさまも一家に一枚、如何でしょうか?