aki_iic’s blog

己の欲せざる処人に施す事無かれ、狂人の真似するは即ち狂人なり

独り言

脳を健康に保つ習慣

Business Insiderの記事より。 脳を健康に保つ習慣・・・らしい(何か如何わしいが)。 www.businessinsider.jp 「毎日同じことを繰り返すルーティンや習慣に陥りがちな人が多い。しかし、新しいことを学ぶと脳の可塑性が高まると考えられている。脳を新たな…

FUD

これまたForbesの記事なのだが今度は本国の署名記事だからMSの提灯ライタさんだろうか。まあ、勝手にEOL決めて勝手にセキュリティホール増産している会社から小遣いもらうのも楽じゃないね(偏った批判:)。 forbesjapan.com FUDって古くはIBMがPCM機を採用…

第5世代ステルス機の実力:)

すみません、これはネタです。 Facebookで面白いネタ画像見つけたので引用します(広い心で笑ってやって下さい)↓ 第5世代ステルス機の実力:) Su-57が素敵:)

国勢調査

インターネットで回答可能になったらしいので楽になったものだがわざわざ封筒入れなくてもマイナンバにリンクしてアンケ(国勢調査)のURL送るだけで宜しいのでは。 封筒にはIDとキーが記載されているのでそれを入力すれば誰でも回答可能でそりゃ代行入力も…

減速

ブルームバーグの記事より(ブルームバーグとロイターとBBCつまり外信主体なのは多分偶然ではなく当方のフィルタ設定の影響と思われるが・・・閾値(偏見とも)に至らない情報源はリスクが高すぎる:)ので現状維持。 www.bloomberg.co.jp 中国の経済活動が8…

モバイルバッテリーは買わない方がよい。

impress watchの記事より。 タイトルは恣意的な当方の解釈で記事では要否検討を慎重にと結んでいるが、当方らしく句読点終了文・・・若い方が圧力と感じるとか・・・日本語小学校で習わなかったのでしょうか? 何故識者(自称含む)は騒がないのだろう:) w…

災害級

tenki.jpの予報につけられたサブタイトルだが、形容詞のインフレは気象業界にもまんべんなく訪れ(品位の為か流石に「ヤバイ〇〇」とは言わないらしい)、酷暑日なる造語や今度は災害級の暑さ、らしい。 tenki.jp 災害級であれば気象業界人として、その災害…

2030年までに消える5つの職業

煽りがお上手なForbesさんの記事より。 AIの脅威だってさ(魂胆ミエミエ)・・・所謂FUD商法って奴。 ひょっとしたら、悪いForbesかもしれない:) forbesjapan.com AIの影響を最も受けやすい仕事は? オンライン学習大手のCourseraは、AIの影響を受けやすい…

名誉毀損

iTmediaの記事より。 短文SNS(ex. twitterの如き:適切な語彙を知りませぬ故)による風評被害による損害を企業が名誉毀損で告発する・・・というお話。 www.itmedia.co.jp 除草剤「ラウンドアップ」を製造・販売する日産化学(東京都中央区)が、SNSでの事…

不労所得を得る副業

Forbes本家の署名入り(お写真迄)の一部の層にはお役立ちアイテムかもしれない記事のようなもの。 forbesjapan.com 1. アフィリエイトマーケティング アフィリエイトマーケティングは、特にすでにオーディエンスを持っている場合、最も始めやすいパッシブイ…

非表示廃止

iTmediaの記事より。 背景は理解出来るが非表示設定するのは相応の理由があるから(まあ、理由は人それぞれとはいえ)一律禁止というのも・・・それよりパスキー強制化の方が効果あるのでは(当方も先日強制パスキーやられました:)。 www.itmedia.co.jp Am…

コンサル激変

WSJの記事より。 マッキンゼーの落日(ああ、これは当方の独自解釈)・・・ザマミロ:) https://jp.wsj.com/articles/ai-is-coming-for-the-consultants-inside-mckinsey-this-is-existential-278cab02 AIでコンサル激変、マッキンゼーの存続かけた変革 高…

996勤務

Forbesの記事より。外国人署名入の記事ではあるが角度が付いている気がしないでもない印象。 forbesjapan.com 「996勤務」とは何か 一部のAIスタートアップは、職場を暗黒時代へと逆戻りさせようとしており、中国では一般的とされる996勤務を導入し始めてい…

溺死の後、魂を回収する

物騒なタイトルですが過日愛用のThinkPad x1 tabletを当方の不手際で溺死させてしまいました(黙祷)。 液体は水(水道水)で本体の左3割ぐらいの部分だったのですが、乾かしてから通電したら幸い電源は入って表示はするものの浸水した領域の液晶表示がおか…

ネコ用首輪

iTmediaの記事より。 猫用GPS付首輪ではあるが・・・○○老人にも適用可能では? www.itmedia.co.jp ペット用GPSを手掛けるスタートアップ企業のWoldy(静岡県裾野市)は8月5日、飼い猫向けのGPSスマート首輪「ねこなら」を発売した。端末価格は1万6800円で、…

Rufusくんは頭が悪い

geminiレベルのLLMに慣れてくるとAmazonの用途限定型のRufusくん(性別不明なので仮にくんとします)は頭が悪く見えてしまうのだが、n=1の人間如きの私見に過ぎないのでgemini2.5に尋ねてみたら↓ AmazonのRufusくんは何故頭悪いのか? 引用おわり。 なる…

独自解釈

日本気象協会は1950年から活動している民間団体(現在は一社)だそうですが、 tenki.jp 40度以上の酷暑日なる「酷暑日」はこの民間の独自解釈らしい↓ 酷暑日などという語彙は存在しない(独自解釈) 引用おわり(gemini2.5)。 石頭な気もするけど独自…

アエロフロートさん:)

ロイターの記事だが翻訳が変なのか素直にソ連時代からの国営航空であったアエロフロートと書けば良いのに何故? jp.reuters.com [モスクワ 28日 ロイター] - ロシアの航空大手アエロフロート・ロシア航空(AFLT.MM), opens new tabは28日、システム障害の…

Microsoftさんの大量解雇

iTmediaの記事より。 フォーマットはAmazon CEOが生成済だから有る意味楽なものなのでは(無責任)。 www.itmedia.co.jp Microsoftは創業当時、「ソフトウェア工場」を目指したが、AI時代に向けて使命を再考すべきであり、「ソフトウェア工場から、あらゆる…

カバンの中で発煙

iTmediaの記事より。 そもそもカバンの中で発煙するような危険物を無作為に保管・廃棄して良いのでしょうか? それなのに10Ah以上のモバイルバッテリーが主流になるとか抜かしている太鼓持ちさんも居るようなのだが・・・無責任の連鎖は回り回って消費者…

投票日

本日(令和七年文月二十日)は参議院選挙投票日なので真昼の猛暑の中、投票に行って来ました。14時と一番熱い時間帯で梅雨明けの為か真夏の日差しでありました。 引き篭もりなのでナメクジの如く直射日光で溶けそう(軟弱ですね)になりつつ投票を済ませ、…

周回遅れ:)

iTmediaの記事ですが・・・大企業病極まれリなのか半年前に政権交代があったのを知らない(無論、皮肉ですよ)為なのか今頃何やって(それも外注に丸投げ)るのだろうと言わしめるのがマイクロソフトという会社なのでありました。 www.itmedia.co.jp 2030年…

AIの要約機能には致命的な誤りが生じる可能性がある

Aviationwireの記事より。 JALの翻訳・要約サービスでAI翻訳・要約で誤訳が生じている件 www.aviationwire.jp 受信したメールの内容を自動で翻訳したり、要約する機能が、さまざまなメールサービスで提供されるようになった。一方で、AIが誤った判断を下すケ…

無人機搭載空母の戦術的価値に関する分析

すみません、これはど素人な一個人の暇つぶしとご承知置き下さい。 発端は某YouTubeチャネルで無人機搭載空母が各国で実験されており、特に経済力に乏しい中小国(我が国含む)でそれらの技術の導入と戦術的価値はどうなんだろうと思い、いつもの如くgemini2…

筋屋

AviationWireの記事より。 www.aviationwire.jp 全日本空輸(ANA/NH)と日立製作所(6501)の両社は7月15日、悪天候などの「イレギュラー」で遅延や欠航が生じた際、運航ダイヤの修正案を高速・最適に自動立案するシステムを国内線に導入したと発表した。日…

F-22 Raptors Will Be First To Control ‘Fighter Drone’ Collaborative Combat Aircraft

いつもの専門家翻訳さんのhpより。原典はtwz.comです。 aviation-space-business.blogspot.com で、こちらが原典(twz.com) www.twz.com 以下は原典の機械翻訳(上記は広告が入って見にくいので)とさせて頂きます。 記事の趣旨は、NGADの目玉の一つであ…

偽情報が多すぎる

最近AI自動翻訳が低コストで実現出来る為もあってかYouTubeに日本語音声翻訳の偽情報が少なからず見られる様です(主観)。 幸い視聴者もリテラシーをお持ちの方が少なくない様で率直に、 ・偽情報なのでは?系: ・ソ連型:現ロシア型、99%の嘘に1%の…

糠に釘

EETimesの記事より。 タイトルの例えも間違いではないが魚心有る処水心の方が適切なのでは?革ジャンも中国とは宜しくやりたい訳で、ファウンドリに対して発注する際のネットリストは何向けか特定するのは困難だろうし、n者経由であればどこからの発注かも…

RCBus/RC2014とエコシステムについて

突然ですがみなさまはRCBus或いはRC2014というバスをご存知でしょうか? RCBusとはRetro Computer Busの意味だそうで、RC2014は分派(どちらが分派かは別にして)のRetro Computerbus 2014 の意味のようです。歴史は2010年代頃からで比較的新しいBUSの様…

リチウムイオン電池火災

iTmediaの記事より。 総務省の資料だが深刻ですね(反芻)。 www.itmedia.co.jp 総務省は6月25日、リチウムイオン電池を内蔵した製品の回収・再資源化に関する調査結果を公表した。市区町村が回収するごみにこれらの製品が混入し、処理施設などで火災が頻発…