aki_iic’s blog

己の欲せざる処人に施す事無かれ、狂人の真似するは即ち狂人なり

モデル・シミュレーション

chatbotに触ってみた

ありふれたネタではあるが男もすなるchatbot(今回はchatGPT)をおじ(い)さんもすなるの巻:) 1.サイト https://chat.openai.com/chat 2.登録 メアドとパスコード送付の二段階認証で使用可能となる。ごく普通のスタイル。 3.使用例(恥ずかし:) どうやらn…

GA4

GA4続き。さながら子猫が自分の尻尾を追うが如く痛いジジイの自己満足である点はご容赦。個人的にはGoogle教徒度数が高まった(ほほぉ:)。その名の如く解析ツールを自分のデータを基に実習出来るのは有り難い事。googleさんありがとう。 1.スナップショッ…

google analytics

前々から気になっていたgoogle analyticsを当ページに適用してみた。↓ google analytics : realtime リアルタイム表示の例。何やら懐かしい地図が表示されている。blog名から分かる人はわかるのでひょっとしたらご縁のある方かもしれない(見当違いかもしれ…

Block diagram

うだうだ言ってる(私が私に:)Mindmasterを使って簡易ブロック図を書いてみた。 気質の方は専用のCADなりVisioなりのドロー系かWordやExcelをOLEで貼り付ける方(最近の方のドキュメント作法はさっぱり知らぬ故)楽して書けるMindmap変形スタイルを試して…

DiamondとMicosys

区画整理で余裕が出来たのでFPGA御三家のLatticeのDiamondとMicosysをVMwareのWindows10(x64)に導入↓ Diamond 3.12 ISEのXC95108でfittingしたdramc.vをコピーしてxo2-256TQ100に合成しようとしたがピンネックでエラーとなったのでxo2-640TQ144で合成。LUT使…

Ubuntu16.04/20.04+Quartus2 13.0sp1+Terasic DE0

7年前のNotecaseのトピックと最近読んでる小林優さん(HDLラボの方)の技評のAltera Kindle本を参照しつつ死蔵してたDE0を開封してTerasicサイトの2010年版のサンプルプロジェクトをDE0に書き込んでみる。まあ口癖になりつつあるリハビリということで。…

Quartus2 13.0sp1 をUbuntu 20.04で動かす場合

ghdlというか先のCPUの作り方10講の影響(単細胞故、影響されやすいのです:)かこの数日はAltera(今はIntelに吸収された旧Altera社)の開発ツールであるQuartus2を7年振りに弄っている。AもXも開発ツールとチップの開発ペースが早く、ツールがリリース…

ghdl

随分前に(10年ぐらい昔?)ghdlなるOSSのhdlシミュレーターを試した事があるが当時は機能も仕様もイマイチで実用性に疑問があってverilog専用のiverilogを使っていたがvhdlを使おうとしてOSSとなるとghdlで最近は実用レベルになっている様で試してみる↓ q…

OMNotebook(OpenModelicaNotebook)

OpenModelica続き。OpenModelicaにはOMNotebookなるJupyter notebook(旧姓 IPython Notebook)のOpenModelica版が存在するようでOpenModelicaを導入すると自動的に導入されている。 OMNotebook あな懐かしや、ほぼIPython notebookそのまんまのUI(あたりま…

OpenModelica

前々から興味があったOSSのシミュレーションソフトのOpenModelicaを触ってみた。実は1年程前にUbuntu20.04に導入していたのだが使い方が分からず放置状態であったが下記のサイトの通りに入門篇を操作してみた↓ www.amane.to 1.モデル生成 OpenModelicaはS…