aki_iic’s blog

己の欲せざる処人に施す事無かれ、狂人の真似するは即ち狂人なり

趣味・道楽

RenesasさんのRISC-V32

RISC-Vどうだろう?と書いたらRenesasさんからRISC-V32独自開発の記事。EEtimeより: eetimes.itmedia.co.jp これによると急成長のRISC-V市場にARMでは(社内の派閥抗争もあり)出遅れたRenesasがRISC-V32(ここ重要。64ではなく)独自MCUを発表した模様。…

M52

久々にEETimesより。サラミ戦略な変態大英帝国(組織上は禿の手下:)のファブレスメーカのチマチマしたIPのリリース: eetimes.itmedia.co.jp この変態大英帝国のファブレスIPベンダさんの凄い処は一度獲得した市場はあの手この手で死守する継続的努力を惜…

PSDAbel

UMONをアセンブルしたのでハードウェアというかFROM+SRAM+PLD+IO=PSDというチップが昔々ST(元はイスラエルのWSI社をSTが買収)からPSD8xx,3xx他のチップとPSDSoftExpressというAbelベースの開発ツールが提供されていました。PSDSoftExpressは無償で提供さ…

Universal monitor

齢老いて時間感覚がどこぞのエルフ並になってしまった為か(若い頃はボード製作に数ヶ月超える事は無かったのに:)、今年の如月に発注・入手した基板が未だに真空パック保存され、唯一の実績として広島から上京した学生時代の友人に生基板を渡しただけとい…

Zero 2 W

先程、何気にスイッチサイエンスさんのサイトをチェックしてたらRPi Zero 2 Wが一人2台迄で販売されている模様: Raspberry Pi Zero 2 Wwww.switch-science.com 私はKSYさんから3台入手済なので必要ないけど。 価格改定(更新)にインフレ圧力を感じる。こ…

えっ、ノートPCにわざわざLinuxをインストールしている人がいるんですか?

ちょっと自虐的な感もあるが、実態をわきまえている方の記事: pc.watch.impress.co.jp 日経Linuxも休刊されるそうなので、癖の有る技術評論社のSoftware design誌ぐらいしか(まあ、元々2誌しかなかったのだが)情報源が無くなってしまっているが、情報源…

株式取得

別段どうという記事でも無いがFacebookで拾った記事: www.techspot.com 変態大英帝国のファブレスベンダが変態大英帝国の財団の株式を取得したというだけの記事。これですわRPi財団がARMの開発ツール・評価ボードに加担か・・・とはならないのであろう。そ…

Ubuntu20.04LTSでマルチモニタ

諸般の事情でマルチモニタを試したくなって、1.5万円で14インチHDモニタのポータブルタイプ?を購入した。HDMI−A,USBC(TB),USBCtoAのケーブルが添付されてたので電源不要なUSBC(TB)で接続する。A285はUSBC(TB)ポートとHDMI-Aを持っているので3モニ…

PIO

私が居た業界ではPIOはProgram Input / Outputの略で所謂プログラム転送(DMAの対語)であったが本タイトルのPIOはRPi pico(正確にはRP2040 chip)のモジュールであるProgrammable i/o blockの事です。本モジュールの技術情報は財団から開示されていて: ht…

分析情報

GA4初心者(あれから進化なし:)のあるあるということでご容赦頂きたく: GA4(2023/10/05〜2023/10/15) 10月11日が変化点の様で、それは何かと言えば: aki-iic.hatenablog.com でありました。今回は因果律を特定しやすかったが、変化点(まあ、急減が…

お誕生日

2004年生まれで10月20日で19歳らしい、お誕生日おめでとう!いつも大変お世話になっております(そして今も:) Happy birthday Ubuntu Redhat系にもお世話になった(特にFedora)が、いつの間にかUbuntuユーザになっていたのはaptの威力(yumは時…

RP1

Facebookのリンクを辿ってRaspberryPi5に搭載されている財団オリジナルのPCIe接続の周辺SoCなRP1に関する情報: www.raspberrypi.com 大人の事情もあるのだろう、全情報が公開されている訳では無いという前置きがありつつ情報公開。これは開発元としては当然…

RPi5

今日はこれしか無いでしょう。RaspberryPi5発表: 20230929 4:16更新:公式サイトより↓ www.raspberrypi.com 20230929 22:46追記: www.hackster.io 上記サイトの情報が正しいのであれば60USD/4GB、80USD/8GBの予定らしい。これ書いた人は35USDでない…

RaspberryPi Zero 2W

株式会社ケイエスワイに注文していたRaspberryPi Zero 2Wが届いた。最近徐々にRPiの供給が安定する代償に?大幅な値上げされる店舗(秋月とか)がある中で令和5年長月十六日現在、2,915円というのは感動モノ↓ RPi Zero 2W 20230916 御覧の通り2,91…

SoM

自分でも矛盾する事を言っているとは思うのだが、SoM(System On Module)で支那メーカが安価で色々なチップのSoMを出しているのを数ヶ月前に発見して、今更に眺めている。無数に有る支那SoMベンダの一つと思われる: www.myirtech.com 支那製品の魅力は価格…

価格

今朝四時半頃、rpi zero関連をサーチしてたら、rpi zero 2wが一部Amazonでボッタクリ価格で販売されているのは既定事項か(溜息)、それから日本代理店(というかディストリビューター?)らしいスイッチサイエンスと最近あまり見ないksyとやらをチェックす…

AIいらすとや

生成型AIの画像バージョンはその応答の解りやすさ(画像故:)もあってか、大変流行している様で、いらすとや風イラストを自動生成するサービス: www.itmedia.co.jp 無限は言い過ぎかもしれないが、試してみるとそれっぽいイラストが生成される。私の如き芸…

呪文(2)

昨日は36℃超えと猛暑な日差し。今日も然りで今週は猛暑に耐える日々だが朝晩は27℃以下で熱帯夜は避けられるがどうなるやら。Bard生成PysimpleGUIの件はdfアクセス方法が間違っていた(Bardコードは正しいがint型に変換してなかった)のが原因でそこを修…

MCP100

ハンダセラピー(笑)でまだハンダ付け(IMTだけど)が出来そうな自信を少しづつ取り戻しつつある今日この頃、文月九日の神奈川県は明日から35℃台の猛暑になるのでありました。まあ、それでも意識高い系の地球温暖化を防ぐ為にご活動されているメディア様…

StarFive(cn)さんのRISC-V64

RISC-V更に続き。今度はAmazonで普通に1.3万円程度で売られているStarFive社(中国)のJH7110なるRISC-V64QuadCoreなSoCを用いたボードで既に技評でも紹介されている案件なのでご承知の方も多いとは思いますが、当方井の中の蛙でこのクラスのボードはBeag…

【2023/06/26更新】RenesasさんのRISC-V64

20230626 20:48追記:Renesasさんから純正エバボードの情報を頂いたので記します。 www.renesas.com 流石純正だけあって充実してるし信頼感もある(SOMなので試作にも使えそう)がDigi-keyで調べたら8.5万円也、メーカ評価ボードを企業が研究整番(懐かし…

RPi pico w

流行出遅れ感多々ありますが、RPi pico wについて。惰性でrp2040ベースのXIAOフォームファクタなモジュールを買ったりもしていたけれど小さすぎて弄るに不適な点とarduino ideで更にやる気がしなかったので放置、その後例のハンダ付け欠乏症:)でスイッチサ…

MangoPi

RISC-Vネタ続き。今度も支那製のRISC-VベースのSBCで名前が示す通り、RaspberryPiフォームファクター互換(と言って良いのか)、具体的にはRPi zeroフォームファクタ互換風なRISC-VベースのLinux SBC。: mangopi.org 外観はこちら↓ MQ-pro version1.4 pink …

XMOS

XMOSといえばおじ(い)さんにとっては変態大英帝国のトランスピュータを開発した人がベンチャーで独自設計のマルチコア対応VLIWでOSレスでメディア制御に好適との触れ込みで確かSONYがメディア系CODECに採用した様な記憶と、地味にXC1から展開してCoretexM3…

Ox64(Boot編)

色々ありましたがOx64(BL808)のlinuxがbootする様になりました。という事で起動画面: Ox64(BL808)Linux boot start (中略) Ox64(BL808)Linux boot login prompt 1.謝辞 Ox64(BL808)でlinuxがboot出来る様になったのは以下のサイトの方のおかげです(感…

Ox64(BL808)書込編

前回はFT232RLでは書込出来ず、例にCP210xを手配中と書いたが、Amazonから届いたので支那製CP2104(と書いてある)モジュールを接続して再挑戦してみる。 Amazonで支那製のCP210xモジュールと聞くと悪い予感しかしないのだが今回入手したのはコレ: https://…

Ox64(又の名をBL808)ハンダ付け編

Ox64と称していたがチップ開発元ではBL808と言うらしいので以後はBL808と呼ぶ事にする(BLが何の略かは知りません:)。このチップはRISC-V32x2+64x1のトリプルコアらしくて、Linuxが動作するのはRISC-V64コアで内蔵PSRAM 64Mbitの空間になるらしい。最初に…

Spartan6

AMD(というかXilinx)からSpartan6が2030年台迄供給するとのアナウンス。多分、車載用で採用した企業様に応える為だろう(か)。Spartan3,6と3の倍数はロングライフ?とか何の根拠も無い妄想を書いてみるがSpartan7系も供給されてるから低コスト系のFPGA…

水無月

いつの間にやら梅雨らしい天候になってきた今日この頃。デブが弾頭ミサイルという名の人工衛星発射に失敗し(しつこいけど共同通信社科学部記者さんは、これって失敗と言いまーすと反応しないのだろうか:)、沖縄に配置したPAC3は台風の影響でキャニスター…

OSSのhandheldPC(CM4based)

OSSのハンドヘルドPCと言えば20世紀末を知る人はMorphyOneとかいうhp200LXモドキを詐称した(結果的に)架空詐欺商法(当時はメディアである技術評論社も記事掲載という立場で喧伝していた記憶も)を古い人は想起するやもしれないが、本記事は少なくともプ…