aki_iic’s blog

己の欲せざる処人に施す事無かれ、狂人の真似するは即ち狂人なり

レールガンの近況

 iTmediaの記事より。というか防衛施設庁のスライドが主で22ページのスライドで説明されている。無論機密事項が多いから公開情報レベルだが高エネルギー電源小型化の為の要素技術(特にコンデンサ)は素材技術はまだまだ日本の技術力も・・・とか思ったりするし、名は出さないが素子メーカも協力しているのかもしれない(無論、ど素人の憶測ですよ)。

www.itmedia.co.jp

 レールガンの如き高エネルギー兵器は既にレーザーは実用化され、実戦配備も米軍では進められている様だし、レールガンの如き高エネルギーを蓄電・放電を短時間で繰り返すエネルギー保存システムは応用範囲が広く(端的に言えば蓄電器故)スライドで示されている様に民生技術を活用するというのは素晴らしい事だし、あの活動家の巣窟の日本学術会議一部(不要な部署)はキャンキャン騒ぐかもしれないが技術に色は無いから高エネルギー蓄積技術のキーデバイスとして官民問わず応用されるのは技術として由ではないか(当然)。

 それに抗する理念デッカチのおバカメディア(呼び捨て)と上記潜伏型活動家の輩の行動原理は・・・無思考型(=お馬鹿)なのだろう。或いは狐とプーの走狗かな?

 煎じ詰めると教育の問題なのかもしれないが(ああ、頭と思しき部位の赤いセンセー方の事です)若い頃の教育は重要で一生残る場合も少なくない(言い方を換えると社会人になって勉強を続ける人は多くない)ので教育は重要(言う迄も無く)。

 さて上記の如く米国が断念した高エネルギー兵器を実用出来るのか・・・それも低予算で・・・となると・・・もっと予算増やせませんかねぇ