aki_iic’s blog

己の欲せざる処人に施す事無かれ、狂人の真似するは即ち狂人なり

2024-12-01から1日間の記事一覧

リブートすれば解決:)

勝手にリブートする病が頻発していて迷惑しているのは私だけではないと思うのだがこういう独占企業特有のやりたい放題って市場支配されたらおしまいであって、MSに限らず釣った魚に餌やらないのが常識なのでこうしてウダウダ言ってもリブートせずに修正適用…

マイナ保険証と抵抗勢力

Impress watchの記事より。マイナ保険証の歴史を振り返る企画、らしい: www.watch.impress.co.jp 今日は2024年12月1日だから明日から健康保険証の新規発行は停止となり、マイナ保険証に移行となる(既報どおり)。 つまらん内容だが3行要約を引用し…

経済安保は金が掛かる

一般論としてはごもっともだが、現実の担当者(研究者)としては霞食ってる訳ではないから生きる為に仕事をする(或いは仕事の為に生きる)のだからこういう正論めいた主張をするならば原因分析と対抗策を具体的に提示しなければ再発防止にならないのではな…

Amazon失敗作

Impress watchの記事より。懐かしくもあるがecho flex以外は買わなかったのでゲテモノ回避能力は有ったらしい。今はどうかは知れぬが: www.watch.impress.co.jp 当時のAmazonは市場拡大主義でイケイケ(採算より市場開拓)だったのだろう。Dashボタンなんて…

尊厳死

BBCの記事。尊厳死が法律で認められていない(何故?)我が国では尊厳死を自殺幇助と意訳(偏見に基づくか否かは別にして。メディアは言うに及ばず)する勢力もあるだろうが大英帝国ではそうでも無いらしい: www.bbc.com これは個々人の考えでありそれぞれ…

Google広告はブラウザ履歴も参照している

何となく気づいていたのだけど直前に所定の分野のノートPC(画面サイズ、解像度、型式リスト)を価格.comとAmazonで調べた後に本ブログに表示される広告がそれに変わったのでやっぱそういう仕掛けなのだな〜と再認識。 こういうのを見るとFirefoxのトラッキ…

ドライバーさんにありがとう

iTmediaの記事より。意図は良く解らないが感謝の気持ちは日頃お世話になっている名も無きロジの方々(性別問わず)身としても賛意を: www.itmedia.co.jp ビジネスモデルが解らないがこれがキャンペーンで終わるのかそうでないのかは不明だが所謂チップの類…

屍の山

Forbesの記事より。昨今著しい狐軍の攻撃に関する内容。例の記者さん故、正確かもしれないがある種にバイアスも含まれるかもしれない: forbesjapan.com 犬笛老人が政権に就く2025年1月20日になる迄に狐は少しでも戦況を挽回(敢えて挽回と呼びます)…