aki_iic’s blog

己の欲せざる処人に施す事無かれ、狂人の真似するは即ち狂人なり

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

反競争的行為

ロイターの記事より。 金策に困っている時に契約した悪の帝国から得た恩恵(CEO首になった駄目人間を擁護してくれた有り難い支援者:)を裏切る行為(ああ、個人的印象です。まあ、IT詐欺師はこの手の裏切りとかは当たり前だから。MSもIBM食い物にした時期:…

国防契約

iTmediaの記事より。 OpenAIとしても官需の一次請けの方が良いに決まっている(継続発注されるかは別にして)からGoogleやMSの如き国防企業が追加された事になる。 www.itmedia.co.jp 米国防総省は6月16日(現地時間)、米OpenAIと2億ドルの契約を締結したと…

サービス停止

iTmediaの記事より。 GCPの数時間レベルのダウンがどの程度の頻度で発生しているか知らないけど、今回はユーザが提供しているサービスで顕著化した事もあって再発防止策も相応の物が求められるのでしょうか。 www.itmedia.co.jp 米GoogleはGoogle Cloudのス…

エコーチェンバー

iTmediaの記事より。 SNSとは巨大な村社会だと個人的には捉えているのでBlueskyの誕生経緯からしてもさもありなんと。逆にどこかの国の大統領閣下私設SNSもそのユーザさんらのエコーチェンバー(レミングの里)となっているのでしょうか(ね|はて)。 類は…

Doomscrolling

Forbesの記事より。 何事も名前がある様で・・・ forbesjapan.com ネガティブなニュースやソーシャルメディアのコンテンツをチェックすることがやめられなくなり、半ば依存的になってしまう「ドゥームスクローリング(Doomscrolling)」が、働き手の生産性を…

RP2040-GEEKでFUZIX0.5

最近FUZIXのソースを徘徊しているのですが(ビルドが上手くいかず試行錯誤の婉曲表現:)rpipico(RP2040/RP2350)系は他のプロセサとビルド手続きが異なる様で前述の如く徘徊(老人故:)していたのですが下記サイトに基づいてビルドしたら上手く行ったのでリ…

命令形

Forbesの記事より。 この手の命令形(〇〇するな、〇〇せよ等)は個人的には関心しない(誘導・扇動の可能性)が類似の事例に遭遇したので(偽黒猫サイトに誘導された。危なかった:)情報として引用します(但し北米と思われる)。 forbesjapan.com 悪意あ…

落とし物

iTmediaの記事より。 当初は色々(誤検索など)あるのだろうが取組を評価したい。効果も高い筈。 www.itmedia.co.jp JR北海道(北海道札幌市)は6月11日、AIを活用した忘れ物検索サービス「落とし物クラウドfind」を7月に導入すると発表した。チャットで受け…

関与せず

20250622 10:16追記:YouTubeのカエル君?の予想に反して爆撃した模様。 www.bloomberg.co.jp jp.reuters.com これらによると三箇所を爆撃だから少なくとも3機のB-2がGBU-57を1発以上投下した事になる。戦力評価の情報はまだなので場合によってはn回目の…

裏目

ブルームバーグの記事より。 注意したいのはこれはARM社CEOのロビー活動であって、共闘するNVIDIAを含めて半導体業界の意向という訳でもない(ARM社は英国で資本は日本)。 本発言に疑問を感じるのはARM本社が制御不能と言われるARM Chinaについてのツッコミ…

FPGA生誕40周年

EEJournalの記事より。Xilinx(現AMDXlinux)がLCA(後にFPGAと呼ばれるLogic Cell Array)を発表して早40周年。感慨深いですね。 www.eejournal.com このコラムは殆どポエムの様なものですが、個人的にちょっと気になった部分(チップの画像ですが)を引用…

ゼロクリック攻撃

Gigazineの記事より。 今回はCopilotだがMCPを使えるサービスでも該当するだろうし他のAIでも可能性はあるのだろう。攻撃者にとっては新たなセキュリティホールにウハウハ(リリースベース>>>セキュリティ、が現実であろうから)。 gigazine.net 当方Gmai…

AI工場

iTmediaの記事より。 革ジャンおじさんの主張は私の人生経験に照らし合わせると違和感(或いは新鮮味)があるが、分野によってはそういうものなのだろうか(ものづくり的な、現場の知恵との乖離感がちょっと・・・) www.itmedia.co.jp 米NVIDIAは6月11日(…

好感度が急落

AFPの記事より(Facebookからのリンクなのでサボっています:)。 欧州系のメディアであり昨今(わずか4ヶ月弱だ)の状況からしてそういう集計になるのはさもありなん: www.afpbb.com 【6月12日 AFP】ドナルド・トランプ大統領の復帰以来、米国のイメージ…

操業一時停止

AFPの記事より(Facebookのリダイレクトです)。 ウクライナが攻撃するのは軍事拠点と戦争継続に必要な戦略物資拠点、 ロシアが攻撃するのは無辜の民間人(子供含む)の病院や社会施設で殺戮、 これを子供の喧嘩とか同格と見なす方々はある種の鑑定を受けら…

SNS禁止

20250612 1333追記:AFPの記事より。読み飛ばしていた様で殺人事件の影響となればのんきな以後の記載は撤回します。青少年犯罪(凶悪犯)抑止の為のSNS禁止。 www.afpbb.com 【6月12日 AFP】フランスの中学校で14歳の男子生徒が31歳の女性職員を刺殺した事件…

ゲーム

AFPの記事より。 中国共産党転覆ゲーム、らしい。 www.afpbb.com 【6月11日 AFP】香港警察は、中国共産党(紅軍)政権の転覆を試みることができるモバイルゲームのダウンロードは国家安全維持法(国安法)上の犯罪に該当する可能性があると警告した。このゲ…

最も重大な戦争犯罪

20250612 11:34追記:ロイターの記事より。 jp.reuters.com [オデーサ(ウクライナ)11日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、滞在先の南部オデーサ州でメッセージングアプリ「テレグラム」に「ロシアは他の無数の都市を破壊してきたよ…

本当に安全なのか

EETimesの記事より。 至極ごもっともな主張に思えるのだが(個人の視点です)。 eetimes.itmedia.co.jp こうした地政学的に不安定な時期よりも前から、政府関係者や評論家は中国のIoTに目を光らせていた。第一に、中国製のデバイスは、デフォルトのパスワー…

上限引き下げ

ブルームバーグの記事より。 ロシア経済は原油輸出に依存しているからその上限を引き下げる事でロシア経済を破滅させるのは定石でありG7でそれに反対する国は・・・何処でしょうか? www.bloomberg.co.jp 欧州連合(EU)は10日、ロシアに対する追加制裁の…

権威主義への第一歩

20250611 07:20追記:ブルームバーグの記事より。 (念願の)軍事パレードをしたいらしい。これってどこの権威主義国家? 第1話ではまともな政治家や軍人が居たが、第2話は茶坊主ばかりだからやりたい放題だな(色々な意味で)・・・それで成果ゼロってど…

Google広告

Chromeに組み込まれたGoogle広告にこんなの出たんですけど(悪寒)↓ ChromeのGoogle広告(悪寒) 気味悪いのでCloseしたのだけど、 Googleさんの広告の審査基準ってこの程度なのでしょうか? Chromeの広告って広告ブロッカー無視するので不愉快なのだが・・・…

言ってる事とやってる事が違う

iTmediaの記事より(産経ディジタルのリダイレクト?)。 産経ネタだからタイトルと趣旨がピント外れな傾向あり(これだから文系新聞は:) www.itmedia.co.jp 一方、トランプ政権の対応が現在の混乱に拍車をかけているとの指摘もある。米紙ワシントン・ポス…

広域送電網

ブルームバーグの記事より。 広域送電網不足によりAI(LLM)で増大する電力需要に対応出来ないとの事。一時期原発(SMR等の新型炉含む)にIT詐欺師共が投資との話もあった様だが・・・石炭火力に先祖返りでしょうか? www.bloomberg.co.jp 米国が中国との人工…

侵入

AFPの記事より。 こういう記事は朝日変態は書かず(報道しない自由)せいぜい産経が角度狂った理念記事を書いたりする場合がある様だが外信は外信なりにストレートニュースなので(残念ですね): www.afpbb.com 【6月9日 AFP】防衛省は9日、中国の空母など4…

製造協力

ロイターの記事より。 流石おフランス、抜け目がないじゃなくて動きが早い? jp.reuters.com [パリ 8日 ロイター] - フランスの自動車大手ルノー(RENA.PA), opens new tabは8日、無人機(ドローン)製造の可能性について仏国防省から打診を受けたと明らか…

自身の「効率化」

WSJより。 因果応報ですな。せいぜい頑張るが良い:) https://jp.wsj.com/articles/doge-staffers-fear-getting-doged-themselves-3ce4be55 【ワシントン】ドナルド・トランプ米大統領と起業家イーロン・マスク氏の決裂を受け、政府効率化省(DOGE)の職員…

空飛ぶ避雷針

サイエンスポータルより。 空飛ぶ避雷針、らしい。 scienceportal.jst.go.jp 雷雲へとドローンを飛ばし、雷を誘発し直撃させて地上の被害を防ぐ実験に成功したと、NTTが発表した。地上との間をワイヤーでつなぎ、電界強度を変化させて雷を促す仕組み。地上に…

Chrome機能拡張

Forbesの記事より。 AdblockぐらいしかChorome機能拡張(ああ、はてなもか)だが攻撃者の代行をする機能拡張が存在する模様: forbesjapan.com 現在、この新たなブラックリストに載った拡張機能は4本で、いずれも「ブラウザー内での音量管理」に焦点を当て、…

被害者面は止めよう

iTmediaの記事より。 個人情報を晒し、根拠無き中傷を執拗に組織レベルで繰り返している第四の権力を自称する輩が被害者面して何言ってるのだろう(言い過ぎでしょうか、いやそうは思わないのだが): www.itmedia.co.jp 日本新聞協会は6月5日、SNS上などで…